HOPPA スタッフブログ

「HOPPA」の求人トピックス、保育士に関するニュースや各種調査、
園内のエピソードやスタッフのつぶやきなど、保育園の最新情報をお届けします!

新卒採用

2024.01.16 更新

保育士実技試験対策(造形)がんばれ未来の保育士さん♪

こんにちは!保育士&幼稚園教諭の転職を応援するHOPPA採用担当 課長の山﨑です🐻

 

6月と12月に実施される保育士実技試験対策、万全ですか?多くの保育士さんを応援してきた山﨑が、造形の実技試験突破のポイントをご紹介します!

 

これまで保育士資格取得のために一生懸命勉強してきた皆様のご経験をぜひ

「HOPPA(ホッパ)」「HOPPA」で活かして頂けたら嬉しいです。

2024年6月30日は保育士実技試験

毎年6月と12月には、保育士実技試験が各地で実施されますね。9教科という筆記試験を合格されてきたみなさま、実技試験に向けての準備はいかがでしょうか?

 

ピアノが得意だから大丈夫、保育経験がないので絵本の読み聞かせが不安、絵なんて描けない…などなど、受験者さま思い思いのお気持ちをお持ちのことと思います。

 

今回のブログでは、保育士実技試験の中から、造形にフォーカスし、私山﨑の体験談も交えてお伝えしたいと思います。

保育士実技試験(造形)用紙の指定サイズは?

保育士2次試験の実技3科目のうちの1つである造形。実技試験(造形)では、A4紙の内、19cmの枠内に絵を描きます。

 

A4用紙のサイズが210mm×297mm(21㎝×29.7㎝)なので、短い辺より少し短いぐらいとイメージしてください。

 

ちなみに…昔懐かしVHSの横の長さが19㎝のようです。(VHSって何?という方はスルーしてください・笑)

 

ぜひ、A4の短い辺のちょっと短いくらいと覚えてくださいね。

 

まずは人物の表情からステップアップ

造形試験で練習しておきたいモチーフは第一に人。保育士1名に対し、子どもは3名描くようにします。

 

  • 保育士の笑顔、子どもの笑顔

 

笑顔の表情を基本とし、次に笑顔のバリエーションを増やしてみましょう♪

 

おすすめしたいのは、保育園の日常の一コマの練習です。

 

  • おさんぽシーン
  • 午睡(お昼寝)のシーン
  • お給食を食べるシーン
  • お歌を歌うシーン
  • 発表会のシーン
  • 動物とのふれあいシーン…などなど

 

背景が入るとキレイに整う!

人物の練習の後には背景です。保育ルームのシーンであれば、ロッカーや掲示物を描きましょう。

 

午睡(お昼寝)のシーンでしたら、背景の窓のカーテンは閉じていた方が良いですね。

 

掲示物も、例えばチューリップなどの描きやすいお花を描いてみたり、発表会であれば輪飾りやガーランドを描くと良いと思います。

 

個人的には、ガーランドはどの季節にも使えますので、汎用性が高い素材だと思います。

絵が得意でない人も何度も描くことでレベルアップ!

2017年に見事、保育士実技試験も合格して保育士資格を取得した私、山﨑

 

ピアノなんて弾けない、音符すら読めない…そんな私は、消去法で言語造形を選ばざるを得ませんでした。

 

絵本の読み聞かせってどうすればいいの?どんな絵を描けばいいの?様々な不安があり、たくさん調べました。

 

でも、色々調べて練習していくうちに一つの答えが出ました。それが「練習あるのみ!」です。

 

保育士実技試験にむけてどれだけ練習をしてきたか、その成果が試されるのが実技試験ではないでしょうか。

 

造形では、保育士、子ども、室内、室外、保育園内のシーン(カーテン、窓、床、おもちゃ…)とにかくたくさん書きました。絵心があったわけではない私に何が起こったか、

 

絵心の無い(笑)保育士実技試験の受検者さまは、練習のビフォーアフターをぜひ見てください!!

 

練習前は子供が書いたような絵です…😿

Before

 

そしてコチラが、造形対策の練習後の絵です!😊

After

 

とにかく練習!練習量は裏切りません

練習量が合格への近道です。合格を確実にするためにも、保育士実技試験までたくさん練習してくださいね。

 

残すところ約1か月!最後まであきらめずに練習しましょう!

 

ちなみに、上手すぎる方のお手本は難易度も高くオススメできません(笑)

 

ポイント1)人の下書きはうすだいだい色
保育士実技試験の造形で描く、保育士や子どもたちはうすだいだい色で下書きをすると後で消さなくても良いので時短になります。

(ちなみに、うすだいだい色って…?と思われた方、以前は肌色と言われていた色です。

 

世の中には色々な人種があり、肌の色も髪の毛、そして目の色も様々。うすだいだい色という呼称に時代を感じますね~!)

 

ポイント2)黒で実線を描かない
もう1つワンポイントアドバイス!それは、造形対策としては、黒で実線を描かないということです。

 

黒で描くことで消しにくくなることもありますが、線の色が濃すぎてコントラストが激しくなる為です。

 

保育士の髪の毛の色に注目してください。イラストでは茶色を使っています。

 

子どもたちの髪の色も、必ずしも黒である必要はありません。グレーや茶色などを用いると、柔らかな色合いになりますのでオススメです。

保育士実技試験の服装は?

保育士実技試験は、面接を兼ねている場合もあります。実技でありますが、デニム素材はカジュアルな印象となるので、避けましょう。

 

派手なメイクはせず、華美なアクセサリーも禁物です。実際保育士として働く場合、どちらも服務規程で禁止されている園がほとんどであるためです。

 

もし、ラメが乳児さんのお口に入ってしまったら…?ブレスレットをお子さまに引っ掛けてしまったら…?とても危ないですよね。

 

保育士というお仕事は、常に、お子さまの安全安心を提供するお仕事です。

 

入室の際の「失礼します。」、退室の際の「ありがとうございました。」などの挨拶も良い印象を心がけましょう。

 

口角をキュッと上げて、誠実な表情を意識しましょうね。

皆様の合格をお祈りしています!

見事合格されましたら、いよいよ保育士としてのデビューです。

 

保育士として働く保育園を探す際は、ぜひまたコチラのHOPPAの採用サイトへお越しください。

 

HOPPA/HOPPAでは、未経験の方・男性保育士・ブランク有の保育士さんも積極採用しています。

 

こちらのブログを読んでくださった、未来の保育士さんが、保育園でご活躍されることを楽しみにしています。

 

  • 保育園の食育はおもしろい!調理員と保育士がとりくむHOPPAの食育活動に注目!

  • 保育士実技試験対策(言語)がんばれ未来の保育士さん♪