HOPPA スタッフブログ

「HOPPA」の求人トピックス、保育士に関するニュースや各種調査、
園内のエピソードやスタッフのつぶやきなど、保育園の最新情報をお届けします!

  • HOME
  • スタッフブログ
  • 保育士試験に合格したらやることリストをチェック!①保育士証の登録と発行編

HOPPA最新ニュース

2024.01.16 更新

保育士試験に合格したらやることリストをチェック!①保育士証の登録と発行編

保育士として働くために必要な保育士証。

 

保育士試験に合格したら、自分で手続きをしなければならないことをご存知ですか? 

 

保育士試験に合格後、保育士として働き始めるまでの流れを前編・後編で紹介します。

 

まずは保育士証の登録と発行に関わる手続きからみてましょう。

 

保育士証って何?


児童福祉法改正の前は、保育士(保母)資格証明書があれば、保育士として児童福祉施設で勤務することができました。

 

児童福祉法の改正後は、保育士の資格を証明する書類をもっているだけでは保育士として働くことはできず、都道府県知事に対して登録申請手続きを行うことで交付される「保育士証」が必要になっています。

 

試験合格後、まずやるのは保育士証取得の手続き

「保育士試験に合格したら、保育士証も自動的に届くんじゃないの?」…それは大きな勘違い!保育士証は、手続きのための書類を取り寄せるところから自分で行う必要があるんです。

 

保育士証が手元に届くまでの期間は約2か月ほどみておいたほうがよいでしょう

(待っている間も就職活動はできます。)手続きは、保育士試験に合格したらすぐに着手するのがベストです!

 

保育士証の手続きの手順

 

書類を取り寄せたり、手数料を支払ったりなど、いくつか手順があるのでひとつずつ進めていきましょう。

 

1)「保育士登録の手引き」を申し込む

 

保育士登録申請手続きを行うための申請書などがセットされている「保育士登録の手引き」を、登録事務処理センターに申し込みます。

申し込み方法は郵送のみ。登録事務処理センターに、切手を貼付した返信用封筒を添えて、郵送で申し込みます。

 

2)手数料を支払う

 

「保育士登録の手引き」に同封されている専用の払込用紙を使って、郵便局の窓口で手数料の払込手続きをしましょう。振替払込請求書兼受領証と振替払込受付証明書に、郵便局の日付入り受付印が押印されていることを必ず確認してください。

この際に使用した受領証や受付証明書は後々必要な場合がありますので、丁寧に保管しておきましょう。

 

3)申請に必要な書類を準備

 

以下の書類をそろえ、登録事務処理センターに郵送します。

 

大事な書類ですので、必ず簡易書留で郵送しましょう。

 

郵便局の窓口で発行される書留郵便物受領書は、保育士証が手元に届くまで保管しておきましょう。

・保育士登録申請書
・振替払込受付証明書(郵便局の受付印入り)
・保育士となる資格を証明する書類の原本(保育士試験合格通知書など)
・現在の戸籍抄本

 

4)保育士証が交付される

 

登録事務処理センターで申請を受け付けてから保育士証交付までにかかる期間は、書類の不備などがなければ約2か月。保育士証は登録事務処理センターから簡易書留郵便で郵送されます。

※詳しい内容を確認したい場合は「保育士の登録」をご確認ください。

次はいよいよ就職活動! 

 

保育士証を待っている間も就職や転職について準備ができます。

 

後編では就職活動のポイントなどについてご紹介します。

保育園・HOPPAは首都圏、関西、愛知、広島、沖縄で認可保育園、小規模認可保育園、認定こども園などを95園運営しています。

 

ひとりひとりを大切に、の理念に共鳴した仲間は全国に1300名。

 

気軽に参加いただけるオンライン説明会や、新卒の方を対象にした保育体験会なども実施していますので、ご興味がある方はぜひコチラをご覧ください。

 

✦✦おススメブログ✦✦

2024年1月保育士試験に合格され、「現場経験がなくて不安」と思っていらっしゃる方へ

現役の先生たちの職員インタビューも満載!コチラからチェックしてね💛

  • 保育士実技試験対策(言語)がんばれ未来の保育士さん♪

  • 保育士の就職で失敗しないコツ!いい求人を見分けるための6つのポイントとは?【前編】