保育園の職種紹介
保育士、調理員、施設長候補。「Kyoshin ECEグループ」が募集している職種について、
仕事内容、京進で働くメリット、求人情報を紹介します。
保育士
産休・育休や研修・資格取得など、
働きやすさとキャリアアップの支援が充実しています。

KyoshinECEグループでは
子ども自身が持つ伸びようとする力を活かし、
ひとりひとりの成長度合いに応じた保育を推進。
学習塾や語学学校を運営する京進の保育園事業は、自社のノウハウを活かした 「知育」「語学教育」に力を入れています(語学はネイティブ講師が担当)。 保育士に求められるのは、ひとりひとりの成長過程を把握しながら自立心を育み、主体性を伸ばすこと。保育スキルを高める研修と現場で活用できるマニュアルが充実しているので、子どもたちと向き合う時間に集中して、自らのキャリアアップを図ることができます。
-
1日の流れ2歳児クラス
7:00随時登園自由あそび- 9:00
- 朝の会
- ●
- 能力開発Lesson
- ●
- English time
- 9:30
- 設定保育
- ●
- 散歩 外遊び
- 11:30
- 昼食
- ●
- 午睡
- 15:00
- おやつ
- ●
- 能力開発Lesson
- ●
- English time
- ●
- 自由あそび
- 18:00~
- 延長保育
能力開発LessonとEnglish timeの時間を設けます。
教材は京進が提供しますがひとりひとりの発達段階に合わせて行います。
English timeはネイティブの先生が担当します。
常駐するネイティブの先生は英語の時間だけではなく日常の保育にも参加します。 -
採用担当者インタビュー
- 求める人物像
- 自立・主体性を大事にする京進の理念に共感し、子どもの成長に関わっていきたい方。知育や幼児教育に関心がある方、保育士としてキャリアアップしたい方は、未経験・ブランクありでも歓迎です。
- やりがい
- 子どもの成長が目に見えて感じられるのが、最大のやりがいです。調理員や語学の先生、看護師といった専門スタッフと連携して保育に取り組むので、成果が感じられた時の一体感も大きな喜びです。
- 将来は
- 保育士として経験を積んだ後は、主任・副主任、施設長・施設長というステップで、保育園の運営に携わるチャンスがあります。先々はマネジメントをめざしたいという社員も数多く在籍しています。