HOPPA 施設情報
京進が運営する保育園「HOPPA」。首都圏、関西、愛知、広島、沖縄にある
全施設について、アクセスや定員、受け入れ年齢などの基本情報を紹介します。

●京進のほいくえん HOPPA蛍池駅前
「【大阪府豊中市】蛍池駅から徒歩3分。0歳~2歳 定員20名のアットホーム認可保育園で、チーム保育を楽しみませんか?」
【60分保育体験会をHOPPAの園で実施中】
HOPPAの活動の様子がよくわかる&保育士の仕事が体験できる!と大好評です。
ご参加でアマゾンギフトカード500円分進呈。
※正社員・パート・転職をお考えの方・2023新卒
※保育士資格をお持ちの方(保育士取得見込みの方含む)
※詳しくはこちら採用サイトのブログでも詳細をご覧いただけます♪
※お電話でのお問い合わせは0120-354-077
★お申込はコチラ★
https://www.recruit-keceg.jp/page/detail/hoikutaiken_all
※希望園・希望日時をお伺いし、園と調整します。
★保育体験会ご参加いただいた方からの嬉しいお声★
(大変満足)見学ではなく、中に入って実際に保育を体験出来てよかった。
(大変満足)施設見学だけでなく、実際の保育の様子も体験させていただいたので、とても雰囲気が分かりやすかったです。
(大変満足)実際に知育されている場面を見ることができたから。色々なことを教えてくださったから。
(大変満足)HOPPAのことや園について詳しく知れたため。

施設インフォメーション
所在地 | 〒560-0032 大阪府豊中市蛍池東町2丁目5-13森マンション参番館1階 |
---|---|
アクセス | 阪急宝塚線蛍池駅 徒歩4分 |
定員数 | 20名 |
受入年齢 | 0歳児~2歳児 |
園のブログ | https://keceg.jp/school/hoppa-hotarugaike/ |
特徴
-
空港も近く公園もたくさん!お散歩が楽しすぎる恵まれた環境
京進のほいくえん HOPPA蛍池駅前の最寄り駅は、
阪神宝塚線と大阪モノレールの2線がとまる蛍池駅。
駅チカ3分のマンションの1階にある保育園です。
電車で通勤する職員も多く、便利!と好評。
0歳児から2歳児のみ、定員20名の少人数を預かる小さな保育園です。
家庭のような環境で、保育士はお母さんお父さんになって、メリハリのある毎日を送るよう心がけています。
園庭はありませんが、周囲の環境は最高!
大阪国際空港が近いので、飛行機、モノレールに電車、近くの消防署では救急車や消防車…とよりどりみどりの乗り物が見放題!
公園も近所にたくさんあり、目的に応じて選べるほどです。
当園では知育timeを大切にしています。
子どもたちが楽しみながら、考える基礎が身につくよう、教材にもこだわり、工夫して取り組んでいます。知育timeが始まると、泣いていた子もピタリと泣き止み、真剣そのもの。
その姿には嬉しくなります。
子どもたちのいきいきした表情に出会えますよ! -
従業員800名のうち半数が人間関係が良いという環境です ★
【私たちが大切にしていること】
こども達の、そして先生方の笑顔を守っていきたい!
ひとりひとりを大切にする保育◎
仲間を大切にする園が私たちの自慢です。
【2022年度従業員満足度ランキング】
実際に働いているHOPPA/ビーフェア職員(約800名)に自社の良いところのアンケートを取りました♪
1位:人間関係
(チームワークの良さ) 482名
2位:教育的環境
(就学前の土台作り:知的好奇心の追求) 335名
3位:ワークライフバランス
(持ち帰り業務なし、育休産休取得実績あり) 308名
2022年度育休産休取得実績:65名
〇you tubeでHOPPA現役保育士さんの動画配信中〇
【公式】ほっぱ採用ちゃんねる_HOPPA保育園
https://www.youtube.com/channel/
UCndBP6hJaPjBvNyupimwhSA
〇ツイッターはこちら
https://twitter.com/hoppa_saiyo
〇インスタはこちら
https://www.instagram.com/hoppa_officialsaiyo/
アルバム
-
施設長を真ん中に、まるで家族写真ですね♪
子どもたちと一緒に、保育士も元気いっぱい楽しんでいます!少人数の園なので、子どもたちひとりひとりと密接にかかわり合えます。 -
ネイティブの先生も大切な家族の一員。
-
スタッフからひとこと
-
副主任
新卒でHOPPA入社。HOPPAの魅力にふれ、現在副主任として保育を楽しんでいます。
→全文は下記のアイコンをクリックして、ぜひご覧くださいね♪ -
井上施設長
「ひとりひとりをを大切に」を常に持ち、みんなでその向上に向けて日々楽しみながら保育をしています。
パートさんは子育て経験を生かして保護者目線の意見をくれたり、若手はアイデア満載な保育を提案してくれたりと互いに刺激を受け合い、勉強し合い取り組んでいます。
そして私は施設長として子どもはもちろん、職員ひとりひとりも大切にしたいと考えています。
子どもを真ん中に共に保育に熱くなりませんか?お待ちしています!
保育士さんの仕事&
キャリアレポート
-
キャリアアップ
-
キャリアアップ
-
若手保育士編
-
若手保育士編
-
子育てと両立