HOPPA 施設情報
京進が運営する保育園「HOPPA」。首都圏、関西、愛知、広島、沖縄にある
全施設について、アクセスや定員、受け入れ年齢などの基本情報を紹介します。

●京進のほいくえん HOPPAorka南大高
「【愛知県名古屋市】「全ては子どもたちのために」2021年4月に開園した新園。仲間と共に園を創り上げるやりがいが感じられる認可保育園です!」
2021年4月に開園した元気いっぱいの名古屋市の認可保育園です。
保育園は通りから1本中に入った静かな環境にありますよ。
見学も随時受付中です。(0120-354-077)
お申込フォーム https://www.recruit-keceg.jp/page/detail/otoiawase
★名古屋エリア統括からのメッセージ★
「全ては子どもたちのために」
私が名古屋のHOPPAにお邪魔したときに先生方からいつも感じる熱波を文字で表してみたらこうなりました。
「〇〇ちゃんにはどうしてあげたらよいか、◇◇くんにはどういうふうにしようか」とひとりひとりに寄り添いながら、ひとりひとりを大切にした保育を実践しているということがよく分かります。
そのためには議論も厭わず、それぞれの先生がそれぞれに色々な意見を出し合い、共有し合い、チームとして子どもたちと懸命に向き合っています。
その姿は正にプロフェッショナルであり、プロとしての真摯さ、ひた向きな姿勢はとても頼もしく信頼が置けるものです。
保育士としての活躍の場をお探しの方へ是非とも一緒になって「全ては子どもたちのために!」を追求してみませんか!
子どもたちの未来のために一緒に取り組みましょう!

施設インフォメーション
所在地 | 愛知県名古屋市緑区大高町字洞之腰22番1 |
---|---|
アクセス | JR南大高駅 徒歩12分 ※マイカー通勤・自転車通勤可(社内規定あり) |
定員数 | 定員60名 |
受入年齢 | 生後6カ月~5歳児 |
園のブログ | https://keceg.jp/school/hoppa-orka/ |
特徴
-
元気いっぱいの子どもたち&先生たち
園名のorka(オルカ)はスウェーデン語で「元気に満ち溢れている」という意味です♪
ちなみにHOPPA(ホッパ)もスウェーデン語で「飛躍」♪
その園の想いの通り、園に通う子どもたちも先生たちも元気いっぱい!
保育士さん・調理師さん・看護師さん、みんなでチームワークを大切に園づくりを行っています。
子どもたちの成長を直接応援できることにやりがいを感じることができますよ。とても素敵な園です。
-
従業員800名のうち半数が人間関係が良いという環境です ★
【私たちが大切にしていること】
こども達の、そして先生方の笑顔を守っていきたい!
ひとりひとりを大切にする保育◎
仲間を大切にする園が私たちの自慢です。
【2022年度従業員満足度ランキング】
実際に働いているHOPPA/ビーフェア職員(約800名)に自社の良いところのアンケートを取りました♪
1位:人間関係
(チームワークの良さ) 482名
2位:教育的環境
(就学前の土台作り:知的好奇心の追求) 335名
3位:ワークライフバランス
(持ち帰り業務なし、育休産休取得実績あり) 308名
2022年度育休産休取得実績:65名
〇you tubeでHOPPA現役保育士さんの動画配信中〇
【公式】ほっぱ採用ちゃんねる_HOPPA保育園
https://www.youtube.com/channel/
UCndBP6hJaPjBvNyupimwhSA
〇ツイッターはこちら
https://twitter.com/hoppa_saiyo
〇インスタはこちら
https://www.instagram.com/hoppa_officialsaiyo/
アルバム
-
2021年4月に開園したばかり!とても綺麗な園舎です。
-
園の近くには川が流れていて、お散歩では泳いでいる魚を遠目で見たりすることができます。
園専用園庭には芝生が広がり、子どもたちも隅にいるかわいいダンゴムシを見つけて楽しんでいますよ! -
京進の保育園 HOPPAorka南大高の保育室
スタッフからひとこと
-
施設長
orkaという名前の由来のように子どもたちは元気に満ち溢れていて、天真爛漫!楽しい会話でパワー倍増です。
先生方は朗らかな優しい先生ばかりです。京進ならではのマニュアルがしっかりしていて、無理なく知育指導など進めていくことができます。安心してくださいね。 -
調理師
エリアにヘルプの調理師がいてくださるので、週休2日のお休みをしっかりと取得できます。
献立はすべて決められていて、調理指導、巡回指導もあるので、安心して保育園の調理のお仕事にチャレンジできます。
子どもたちの食べている様子を見たり、食育を通して、調理スタッフと子どもたちがお互いの顔を見て直接会話ができ、「おいしかった」や「ごちそうさまでした」の声と笑顔がやりがいです。
保育士さんの仕事&
キャリアレポート
-
キャリアアップ
-
若手保育士編
-
キャリアアップ
-
若手保育士編
-
子育てと両立