HOPPA 施設情報
京進が運営する保育園「HOPPA」。首都圏、関西、愛知、広島、沖縄にある
全施設について、アクセスや定員、受け入れ年齢などの基本情報を紹介します。

●京進のほいくえん HOPPA灘園
「【神戸市灘区】2015年4月に開園した小規模認可保育園!ワンフロアでチーム保育を実践♪ 園児12名のアットホームな保育室では、毎日が明るく笑顔あふれれています。」
【60分保育体験会をHOPPAの園で実施中】
HOPPAの活動の様子がよくわかる&保育士の仕事が体験できる!と大好評です。
ご参加でアマゾンギフトカード500円分進呈。
※正社員・パート・転職をお考えの方・2023新卒
※保育士資格をお持ちの方(保育士取得見込みの方含む)
※詳しくはこちら採用サイトのブログでも詳細をご覧いただけます♪
※お電話でのお問い合わせは0120-354-077
★お申込はコチラ★
https://www.recruit-keceg.jp/page/detail/hoikutaiken_all
※希望園・希望日時をお伺いし、園と調整します。
★保育体験会ご参加いただいた方からの嬉しいお声★
(大変満足)見学ではなく、中に入って実際に保育を体験出来てよかった。
(大変満足)施設見学だけでなく、実際の保育の様子も体験させていただいたので、とても雰囲気が分かりやすかったです。
(大変満足)実際に知育されている場面を見ることができたから。色々なことを教えてくださったから。
(大変満足)HOPPAのことや園について詳しく知れたため。

施設インフォメーション
所在地 | 〒657-0844 兵庫県神戸市灘区都通2丁目1-26 摩耶コート壱番館1階 |
---|---|
アクセス | 阪神西灘駅 徒歩8分 JR摩耶駅 徒歩10分 |
定員数 | 19名 |
受入年齢 | 0歳児~2歳児 |
園のブログ | https://keceg.jp/school/hoppa-nada/ |
特徴
-
広~い保育室で、雨の日でもたくさん身体を動かせます
京進のほいくえんHOPPA灘園は、JR線・摩耶駅と阪神線・西灘駅の2駅より徒歩圏内で、交通手段が豊富な場所にあります。
周辺は静かな住宅街。子育て世代の多い、落ち着いた環境です。
ビルの1階にあり、保育室が広々としているので、子どもたちは雨の日でも存分に走り回ったり、ボール遊びをしたりすることができます。
遊びを大事に、との思いから、子どもたちが安全に楽しめるよう職員が手作りした玩具もそろっています。
なんと滑り台もパーティションも手作り!部屋を仕切るだけでなく、子どもたちが楽しい乗り物に変えてしまうことも。
子どもたちの想像力を育む工夫がいっぱいの保育園です。
園庭はありませんが、周囲には公園がたくさん。
大きな砂場や船が見える公園、アスレチックのある公園、神戸の自然たっぷりの公園、線路を走る電車が間近にみられる公園など戸外活動には困りません。
HOPPAの理念である「ひとりひとりを大切にする保育」がしっかり実現できています。
元気よく好奇心いっぱいの子どもたちに負けず、職員もパワフル!にぎやかで活気に満ちた雰囲気の中、笑顔の毎日を送れます。 -
従業員800名のうち半数が人間関係が良いという環境です ★
【私たちが大切にしていること】
こども達の、そして先生方の笑顔を守っていきたい!
ひとりひとりを大切にする保育◎
仲間を大切にする園が私たちの自慢です。
【2022年度従業員満足度ランキング】
実際に働いているHOPPA/ビーフェア職員(約800名)に自社の良いところのアンケートを取りました♪
1位:人間関係
(チームワークの良さ) 482名
2位:教育的環境
(就学前の土台作り:知的好奇心の追求) 335名
3位:ワークライフバランス
(持ち帰り業務なし、育休産休取得実績あり) 308名
2022年度育休産休取得実績:65名
〇you tubeでHOPPA現役保育士さんの動画配信中〇
【公式】ほっぱ採用ちゃんねる_HOPPA保育園
https://www.youtube.com/channel/
UCndBP6hJaPjBvNyupimwhSA
〇ツイッターはこちら
https://twitter.com/hoppa_saiyo
〇インスタはこちら
https://www.instagram.com/hoppa_officialsaiyo/
スタッフからひとこと
-
施設長
前職ではいつのまにか笑顔が減っていた私は、HOPPAに転職して笑顔を取り戻しました。
職員一同しっかりとコミュニケーションをとりながら、ひとりひとりを大切にする保育に日々取り組んでいます。
保育という素晴らしいお仕事を笑顔で楽しくご一緒しましょう。 -
保育士コメント
HOPPA灘園の先生達はみんな明るく仲良しで風通しの良い関係です。
先生方にアンケートをとると、
・仲良しで連携がとれている。
・どんな事も相談しやすく、助言を求めやすい。
・みんな明るくて笑いが溢れている。
・みんなで一緒に考えられる。
等の意見がありました。素敵な先生方と今後も楽しく頑張りたいと思っています。
保育士さんの仕事&
キャリアレポート
-
若手保育士編
-
キャリアアップ
-
キャリアアップ
-
若手保育士編
-
子育てと両立