HOPPA 施設情報
京進が運営する保育園「HOPPA」。首都圏、関西、愛知、広島、沖縄にある
全施設について、アクセスや定員、受け入れ年齢などの基本情報を紹介します。

●京進のほいくえん HOPPA甲西駅園
「【滋賀県湖南市】アットホームな雰囲気が魅力♪ 0歳~2歳児をお預かりするワンフロアの小規模認可保育園です(定員19名)」
【60分保育体験会をHOPPAの園で実施中】
HOPPAの活動の様子がよくわかる&保育士の仕事が体験できる!と大好評です。
ご参加でアマゾンギフトカード500円分進呈。
※正社員・パート・転職をお考えの方・2023新卒
※保育士資格をお持ちの方(保育士取得見込みの方含む)
※詳しくはこちら採用サイトのブログでも詳細をご覧いただけます♪
※お電話でのお問い合わせは0120-354-077
★お申込はコチラ★
https://www.recruit-keceg.jp/page/detail/hoikutaiken_all
※希望園・希望日時をお伺いし、園と調整します。
★保育体験会ご参加いただいた方からの嬉しいお声★
(大変満足)見学ではなく、中に入って実際に保育を体験出来てよかった。
(大変満足)施設見学だけでなく、実際の保育の様子も体験させていただいたので、とても雰囲気が分かりやすかったです。
(大変満足)実際に知育されている場面を見ることができたから。色々なことを教えてくださったから。
(大変満足)HOPPAのことや園について詳しく知れたため。

施設インフォメーション
所在地 | 〒520-3234 滋賀県湖南市中央五丁目168番地 甲西中央ビル202号室 |
---|---|
アクセス | JR草津線 甲西駅 徒歩8分 ※マイカー通勤可 |
定員数 | 19名 |
受入年齢 | 0歳児~2歳児 |
園のブログ | https://keceg.jp/school/hoppa-kouseieki/ |
特徴
-
アットホームで職員同士も仲良し、相談し合いながら保育ができます
京進のほいくえん HOPPA甲西駅園は2017年4月に誕生しました!
0歳児から2歳児をお預かりする定員19名の地域に愛される小規模認可保育園です。
"主体性を大切にする保育" "個性を大切にする保育"を基軸に、3歳までの人格形成の大切な期間を、日々の生活やHOPPAオリジナルの知育time、English timeを通し、ひとりひとりの成長に寄り添います。
毎日の保育園生活が安心で楽しいと感じてもらえるよう、子ども同士の関わりはもちろん、保育士との1対1のゆったりとした関わりを大切にしています。
保護者の方ともコミュニケーションがとりやすく、職員も正社員・パートの区別なく、なんでも相談し合えます。
ワンフロアの保育室は調理室にも面していますので、調理師も含めた全職員での連携がとりやすく、担任以外のクラスでも困っている時には助け合って保育しています。
お散歩コースが盛りだくさんの、周囲の環境に恵まれた保育園です。歩ける距離に公園や川があり、お散歩中に大自然にたっぷり触れることができます。
駅に近いので電車を見に行ったり、近所の消防署・交番へ消防車やパトカーを見に行ったり。乗り物好きの子どもたちは大喜び!消防士さんや地元の方々との触れ合いは、刺激がたくさんです。
公園や広場で、子どもたちと一緒に身体をいっぱい動かす戸外遊びも充実させています。
-
HOPPAの園で保育士体験会を開催中
11月のお知らせ (10/1更新)
【60分保育体験会をHOPPAの園で実施中】
HOPPAの活動の様子がよくわかる&保育士の仕事が体験できる!と大好評です。
※正社員・パート・転職をお考えの方・2023新卒
※保育士資格をお持ちの方(保育士取得見込みの方含む)
※詳しくはこちら採用サイトのブログでも詳細をご覧いただけます♪
※お電話でのお問い合わせは0120-354-077
★お申込はコチラ★
https://www.recruit-keceg.jp/page/detail/hoikutaiken_all
★保育体験会ご参加いただいた方からの嬉しいお声★
(大変満足)見学ではなく、中に入って実際に保育を体験出来てよかった。
(大変満足)施設見学だけでなく、実際の保育の様子も体験させていただいたので、とても雰囲気が分かりやすかったです。
(大変満足)実際に知育されている場面を見ることができたから。色々なことを教えてくださったから。
(大変満足)HOPPAのことや園について詳しく知れたため。
アルバム
-
甲西中央ビルの2階にあります。フロアの真ん中にある玄関では、自立教育の一つである“挨拶“を大事にするよう心がけています。
-
きれいなワンフロアの保育室は見通しがよく、子どもたちの様子がよくわかります。
スタッフからひとこと
-
施設長
「ひとりひとりを大切に」を保育理念に、子どもたちひとりひとりの個性を尊重し、じっくり関わりながら保育をしています。
職員同士も相談しやすく、助け合いや連携を大切にしています。子どもたちや保護者、地域の方々にとって安心でき、笑顔あふれる園にしていきたいです。 -
保育士
小規模園なので、子どもたちひとりひとりとじっくり関わることができます。また、職員同士の距離も近いので、楽しく保育しています。
全員で相談しながら保育を行っていますが、若い先生もベテランの先生と同じように活躍できるのも、魅力のひとつです。
保育士さんの仕事&
キャリアレポート
-
キャリアアップ
-
若手保育士編
-
キャリアアップ
-
若手保育士編
-
子育てと両立