HOPPA 施設情報
京進が運営する保育園「HOPPA」。首都圏、関西、愛知、広島、沖縄にある
全施設について、アクセスや定員、受け入れ年齢などの基本情報を紹介します。

●京進のほいくえん HOPPA北桜塚
「【大阪府豊中市】豊中市役所の近くにある定20名の認可保育園。ワンフロアの保育でチーム保育を実践しています!」
【60分保育体験会をHOPPAの園で実施中】
HOPPAの活動の様子がよくわかる&保育士の仕事が体験できる!と大好評です。
ご参加でアマゾンギフトカード500円分進呈。
※正社員・パート・転職をお考えの方・2023新卒
※保育士資格をお持ちの方(保育士取得見込みの方含む)
※詳しくはこちら採用サイトのブログでも詳細をご覧いただけます♪
※お電話でのお問い合わせは0120-354-077
★お申込はコチラ★
https://www.recruit-keceg.jp/page/detail/hoikutaiken_all
※希望園・希望日時をお伺いし、園と調整します。
★保育体験会ご参加いただいた方からの嬉しいお声★
(大変満足)見学ではなく、中に入って実際に保育を体験出来てよかった。
(大変満足)施設見学だけでなく、実際の保育の様子も体験させていただいたので、とても雰囲気が分かりやすかったです。
(大変満足)実際に知育されている場面を見ることができたから。色々なことを教えてくださったから。
(大変満足)HOPPAのことや園について詳しく知れたため。

施設インフォメーション
所在地 | 〒560-0022 大阪府豊中市北桜塚3丁目1-1セリシール桜塚1階 |
---|---|
アクセス | 阪急宝塚線岡町駅 徒歩10分 |
定員数 | 20名 |
受入年齢 | 0歳児~2歳児 |
園のブログ | https://keceg.jp/school/hoppa-kitasakurazuka/ |
特徴
-
近くには消防署とたくさんの公園!みんなお外が大好きです
京進のほいくえん HOPPA北桜塚は
定員20名の0~2歳児の小規模認可保育園。
阪急「岡町」駅から徒歩10分、阪急「豊中」駅から徒歩13分、
阪急バス「豊中市役所北」「桜塚」バス停からは徒歩1~2分。
保育はワンフロア。
玄関は不審者の侵入を防ぐ入退園システムになっていて安心です。
周りにはたくさんの公園があって、お天気の良い日はほとんどお外へでかけます。
公園への距離に合わせ、バギーに乗っていくこともあります。
20代~40代の保育士が活躍中。みんな仲が良く、休憩中はいつもおしゃべりで盛り上がる職場です。
ワンフロアで保育をしているので、自分の担当ではない年齢の子どもたちとも触れあえます。
保護者の方々に、子どもたちの様子がたくさん伝えられるのも嬉しいところです。 -
従業員800名のうち半数が人間関係が良いという環境です ★
【私たちが大切にしていること】
こども達の、そして先生方の笑顔を守っていきたい!
ひとりひとりを大切にする保育◎
仲間を大切にする園が私たちの自慢です。
【2022年度従業員満足度ランキング】
実際に働いているHOPPA/ビーフェア職員(約800名)に自社の良いところのアンケートを取りました♪
1位:人間関係
(チームワークの良さ) 482名
2位:教育的環境
(就学前の土台作り:知的好奇心の追求) 335名
3位:ワークライフバランス
(持ち帰り業務なし、育休産休取得実績あり) 308名
2022年度育休産休取得実績:65名
〇you tubeでHOPPA現役保育士さんの動画配信中〇
【公式】ほっぱ採用ちゃんねる_HOPPA保育園
https://www.youtube.com/channel/
UCndBP6hJaPjBvNyupimwhSA
〇ツイッターはこちら
https://twitter.com/hoppa_saiyo
〇インスタはこちら
https://www.instagram.com/hoppa_officialsaiyo/
アルバム
-
ワンフロアの明るく清潔な保育室です。園では自園調理を行い、衛生的で子どもたちが安心安全に生活できる設備を整えています。
-
スタッフからひとこと
-
津田施設長
HOPPA北桜塚は定員20名の小規模園です。
20代~40代まで、幅広く働いています。
保育経験が浅い先生も、初めて保育園で働くという先生も、ベテランの先生もみんなで話し合って相談しながら保育をしているのが北桜塚!
色んな話を共有して、一人で悩まないようにもしています。
ワンフロアなので、みんな苦手なところを補いながら、保育をしていますよ。
先生たちが楽しむこともとっても大事。
先生が笑顔なら子どもたちも自然と笑顔になっていきますよね♪ -
保育士
子どもたちや保護者様との距離が近いので、入社して良かったです。
ワンフロアなので子どもの変化に気付きやすく、保護者様や担任間で協力し、一緒に成長し、楽しく保育ができる現場です。
難しいと思っていた知育timeも、ひらがなや数字を毎日楽しみながら取り組む子どもたちの成長が感じられます。
保育士さんの仕事&
キャリアレポート
-
キャリアアップ
-
キャリアアップ
-
若手保育士編
-
若手保育士編
-
子育てと両立