HOPPA 施設情報
京進が運営する保育園「HOPPA」。首都圏、関西、愛知、広島、沖縄にある
全施設について、アクセスや定員、受け入れ年齢などの基本情報を紹介します。

●京進のほいくえん HOPPA江向町2丁目
「愛知県名古屋市西区「全ては子どもたちのために」施設長・保育士・調理員 スタッフ一丸となって全力保育!」
2018年4月、名古屋市内で最初に開園した認可保育園です!
「ひとりひとりを大切に」の理念のもと、子どもたちの自主性を重んじた保育が行えるよう、
日々職員間のコミュニケーションを大切にしています。
見学も随時受付中です。
職員がどのように保育をしているのか、子どもたちがどのように毎日を過ごしているのか、
ぜひ一度見に来てくださいね。(0120-354-077)
お申込フォーム
https://www.recruit-keceg.jp/page/detail/otoiawase
★★名古屋エリア統括からのメッセージ★★
「全ては子どもたちのために」
私が名古屋のHOPPAにお邪魔したときに先生方からいつも感じる熱波を文字で表してみたらこうなりました。
「〇〇ちゃんにはどうしてあげたらよいか、◇◇くんにはどういうふうにしようか」とひとりひとりに寄り添いながら、ひとりひとりを大切にした保育を実践しているということがよく分かります。
そのためには議論も厭わず、それぞれの先生がそれぞれに色々な意見を出し合い、共有し合い、チームとして子どもたちと懸命に向き合っています。
その姿は正にプロフェッショナルであり、プロとしての真摯さ、ひた向きな姿勢はとても頼もしく信頼が置けるものです。
保育士としての活躍の場をお探しの方へ是非とも一緒になって「全ては子どもたちのために!」を追求してみませんか!
子どもたちの未来のために一緒に取り組みましょう!

施設インフォメーション
所在地 | 〒451-0013 愛知県名古屋市西区江向町二丁目69番 |
---|---|
アクセス | 地下鉄 鶴舞線 庄内通駅 徒歩8分 ※マイカー通勤・自転車通勤可(社内規定あり) |
定員数 | 60名 |
受入年齢 | 0歳児~5歳児 |
園のブログ | https://keceg.jp/school/hoppa-emukaecho/ |
特徴
-
明るい保育室に園庭。保育環境の良さに自信あり!
砂場のある広い園庭は、毎日の外遊びに加えミニトマトやパプリカの栽培、夏の水遊びを行うなど、子どもたちお気に入りの場所です。
大きな窓から入る日差しが嬉しい保育室は、子どもたちが身体を動かす十分な広さ。のびのびとした環境で、子どもたちも職員も毎日を過ごしています。
園内には調理室も完備。栄養バランスの取れた給食・おやつを提供しています。「おいしかったよ~」子どもたちの笑顔が、励みになります。食育などを通じて、子どもたちと接することができるのも魅力のひとつですよ。
周辺には遊具を備えた公園や神社もあり、お散歩の楽しみになっています♪♪ -
従業員800名のうち半数が人間関係が良いという環境です ★
【私たちが大切にしていること】
こども達の、そして先生方の笑顔を守っていきたい!
ひとりひとりを大切にする保育◎
仲間を大切にする園が私たちの自慢です。
【2022年度従業員満足度ランキング】
実際に働いているHOPPA/ビーフェア職員(約800名)に自社の良いところのアンケートを取りました♪
1位:人間関係
(チームワークの良さ) 482名
2位:教育的環境
(就学前の土台作り:知的好奇心の追求) 335名
3位:ワークライフバランス
(持ち帰り業務なし、育休産休取得実績あり) 308名
2022年度育休産休取得実績:65名
〇you tubeでHOPPA現役保育士さんの動画配信中〇
【公式】ほっぱ採用ちゃんねる_HOPPA保育園
https://www.youtube.com/channel/
UCndBP6hJaPjBvNyupimwhSA
〇ツイッターはこちら
https://twitter.com/hoppa_saiyo
〇インスタはこちら
https://www.instagram.com/hoppa_officialsaiyo/
アルバム
-
京進の保育園 HOPPA江向町2丁目 外観
-
京進の保育園 HOPPA江向町2丁目 保育室
-
京進の保育園 HOPPA江向町2丁目 保育室
スタッフからひとこと
-
施設長
「子どもたちにとって安心できる場所となるように」と考えながら接しています。職員と共に自分の保育経験を活かし、毎日の保育で生活習慣が身に付くよう工夫をしています。
子どもたちの「やりたい」という気持ちを大事に、「できた」を積み重ねる手助けをしていきたいと思います。 -
保育士
普段から保育士同士が意見を出し合い協力しあって保育を行うなど、チームワークは抜群です。
子どもたちと過ごすときは常に全力投球!小さなことでも一緒に楽しむことで子どもたちの成長を実感し、保育の楽しさを得ることができます。 -
調理員
保育園調理が初めてでも、丁寧な指導を受けることができます。給食の食材を見せるなど子どもたちと接する機会が多いのが当園ならでは。
顔を覚えた子どもたちに喜んで食べてもらいたくて、毎日の給食やおやつ作りにも工夫が欠かせません。
保育士さんの仕事&
キャリアレポート
-
キャリアアップ
-
若手保育士編
-
キャリアアップ
-
若手保育士編
-
子育てと両立